島勝で奥多摩湖を見ながら昼食を
東京都民の水瓶である奥多摩湖。東京都の水源の20%ほどを担っているこの湖は、東京都にありながら緑が豊かで、心が休まる穏やかな風景に出会うことができます。
そんな湖を眺めながらお食事がしたい!
そんな貴方にオススメなのが、今回紹介する「島勝」です。
島勝は、奥多摩湖の西の外れに佇む、東京都最西端の定食屋です。目の前には留浦浮橋という、湖面に浮かぶ橋があり、行楽シーズンになると観光客で賑わっています。
何度か、テレビ番組で紹介されたこともあり、行列ができることもある人気店。もちろん、ロケーションや知名度だけでなく、お料理の味も確かですよ。
島勝でごはんを食べてみた
そんな島勝にランチをしに行ってみました。
…というか、僕は地元の人間なので普通に何回も行ってますのでその時の感想を綴ろうと思います。
はじめての島勝:とろろめし定食
初めて行ったときは、予備知識がなく、とりあえず地の物を食べたいな~と思って「とろろめし定食」をいただきました。
このとろろ飯定食、とろろが美味しいのはもちろんなんですが、小鉢の一品料理がたくさん付いていて、それらがまぁ全部旨い。
季節や日によって内容は変わるようですが、手作りの刺身こんにゃくが付いてくるのは非常にうれしい。やわらかくてぷるっぷるの食感は全ての皆さんに体験してもらいたいと思います。
このこんにゃくは単独のメニューでも注文できますので、定食以外の物を食べた時も是非ご一緒に!
二回目の島勝:鍋焼きうどん
島勝を再訪した時は冬でした。
それまでに知人から色々聞いて、次はカツ丼を食べるぞ!と決めていたのですが、なんと冬季限定のメニューがあるというではありませんか。
そんなこんなでカツ丼は先送りにし、「鍋焼きうどん」を注文したのでした。
島勝の鍋焼きうどんはぐっつぐつに煮込まれたやらかいふわふわのうどん。うどんの食感については好みが別れると思いますけど、やわらかめが好きな僕としてはこの鍋焼きうどんは完全に大好物です。
口に入れて舌で押さえるとつぶれる感じでした。いや、そんなことしたら口内やけどしますけどね。
そして鍋焼きうどんにも刺身こんにゃくがついてくるのでオススメです。
冬は奥多摩の風景がもっとも美しい(個人の感想です)季節でもあるので、鍋焼きうどん目指して行ってみるのもいいと思います。
三度目の島勝:カツ丼
そして三度目の正直。ようやく夢にまで見たカツ丼を食べる時がやってきました。
個人的なこと言うと、カツ丼ってあまり好きではありません。カツを煮て衣が柔らかくなってるのが嫌だからです。ソースカツ丼は好きです。
しかし、周りの奥多摩民たちが島勝のカツ丼がうまいうまいってみんなで言うので、気になって仕方なくなって試してみたかったのでした。
実食いたしましたところ、島勝のカツ丼は噂に違わぬおいしいカツ丼でした。カツの衣はサクサクで、お出汁の染みた部分だけがじゅわ~と柔らかく、まだらな食感の奥からあふれ出る肉汁の旨味刺激で脳が大興奮してしまいました。
カツ丼には残念ながら刺身こんにゃくが付かないので、別にオーダーしておきましょう。
島勝のメニュー
島勝には他にどんなメニューがあるでしょうか?
普段は地元の人たちでにぎわうお店なので、色んなものがあります。全部試してないのでレビューを書けませんが、多分きっと絶対に、どれを食べてもおいしい予感しかしません(個人の想像です)。
島勝のメニュー一覧(2020/7/17現在)
やまめ定食1400円…やまめの塩焼きを中心とした小鉢の乱舞。
とろろめし定食950円…田舎のごはんの定番。小鉢乱舞。
そば・うどん定食1150円…食べたことありません。
カツ丼900円…ふわふわサクサクじゅわ~。
玉子丼650円…ずっと気になってます。
山かけうどん・そば850円…まだ試してません。
かけそば・うどん650円…きっとおいしいに違いない。
もりそば・うどん650円…早く食べてみたい。
つけとろろそば・うどん800円…まだ食べてないです。
ラーメン650円…え?ラーメンあるの?
チャーシューめん850円…めんはひらがな。
ごはん(小)100円、(並)150円…物足りない人へ。
手づくりさしみこんにゃく350円…感動食感。
手づくりこんにゃくみそおでん400円…食べてみたい。
ビール(中)550円…湖眺めながらは最高に決まってる。
ノンアルコールビール300円…運転手用。
日本酒(沢の井)400円…青梅の酒蔵。
しょうちゅう(麦・芋)350円…銘柄未確認。
自家製赤しそジュース300円…さっぱりしててオススメ。
自家製梅シロップジュース350円…一度でいいから飲んでみたい。
コーヒー・紅茶300円…多分普通のコーヒー・紅茶。
ウーロン茶200円…恐らく普通のウーロン茶。
コーラ200円…きっと普通の赤コーラ。
島勝の行き方
島勝は奥多摩の奥の奥、東京都と山梨県の都県境直前にあります。青梅街道(R411)沿いなので、すぐ見つけられると思います。
でも、僕は何度も行き過ぎているので一応書いて置きますけど、赤い円筒形のポストが目印です。正面には留浦浮橋の駐車場と観光トイレがあります。
バスの場合、奥多摩駅で乗車し、留浦バス停で下車してください。
島勝は奥多摩最西端。奥多摩湖観光とご一緒に!
奥多摩駅方面から島勝へ向かう途中、奥多摩湖の湖畔ルートを通過することになります。
島勝は奥多摩湖の最奥に位置していますから、奥多摩湖の観光と合わせて訪れるのがおススメです。
多摩川を堰き止めて奥多摩湖を奥多摩湖たらしめている小河内ダムや、島勝の目の前にある留浦浮橋は要チェックです!
山間の湖の風景と、田舎のごはん。一度は足を運んで、楽しんでみてくださいね。